頭痛外来掲示板
[掲示板の使い方] [現行ログ検索] [過去ログ] [管理用]
現行ログ検索
キーワードを入力して関連性のある過去の書き込みを調べることができます。
肩から首にかけての断続的な痛み(鈍い)があり、頭は、重い感じの痛みがあり、時々ピリピリした痛みもあります。 頭の痛みは、我慢できないこともありしばしばロキソニンを服用しています。デパスも処方されていますがあまり効き目はないように感じています。 (1年に1度MRIをとっていますが、血管などに問題はありません。)
頚部椎間板ヘルニアに伴う頚性神経筋症候群と思われますが、頭痛体操、鍼灸療法などが有効ですので受診してください。
月刊つくしの記事を参照して下さい >> Q1.むち打ちとヘルニア
はじめまして。
中学生の頃より偏頭痛に悩まされており、毎日ロキソニンを1錠のみつづけている37歳です。この頃は頭痛に吐き気が伴うようになりました。噛み合わせが悪く、食いしばる癖があるため噛み合わせ矯正もしており、少しは改善するかと思いましたが今のところ効果もなく、、、他に不調なところはないのですが一度受診したほうがよいのでしょうか。このままずっと薬をのみつづけることも不安です。
中学生の頃より偏頭痛に悩まされており、毎日ロキソニンを1錠のみつづけている37歳です。この頃は頭痛に吐き気が伴うようになりました。噛み合わせが悪く、食いしばる癖があるため噛み合わせ矯正もしており、少しは改善するかと思いましたが今のところ効果もなく、、、他に不調なところはないのですが一度受診したほうがよいのでしょうか。このままずっと薬をのみつづけることも不安です。
片頭痛の慢性化と思われますが、予防治療、頭痛体操、鍼灸療法などで改善します。可能であれば受診してください。
月刊つくしの記事を参照して下さい >> Q35.片頭痛の予防治療と対症療法
右側後頭部に痛みがあります。
いつもの頭痛と痛み方が異なります。
いつもは目の奥がズキズキする鈍痛なのですが、昨日から右側後頭部がピキッとするような鋭痛です。耐えられない痛みではないのですが、頭皮に触れたり、頭を動かすだけでピキッと痛みます。昨日は首筋に近い下の方でしたが、今日は頭頂部に近い上の方が痛みます。
昨日は市販のリングルアイビーを飲んでも効かず、ロキソニンを飲みましたがそれでもあまり効きません。
ネットで調べる限り後頭神経痛かなと思っております。
最近、枕が合っていないなと感じていたので、昨晩から以前使っていたものに戻しました。
いつもの頭痛と痛み方が異なります。
いつもは目の奥がズキズキする鈍痛なのですが、昨日から右側後頭部がピキッとするような鋭痛です。耐えられない痛みではないのですが、頭皮に触れたり、頭を動かすだけでピキッと痛みます。昨日は首筋に近い下の方でしたが、今日は頭頂部に近い上の方が痛みます。
昨日は市販のリングルアイビーを飲んでも効かず、ロキソニンを飲みましたがそれでもあまり効きません。
ネットで調べる限り後頭神経痛かなと思っております。
最近、枕が合っていないなと感じていたので、昨晩から以前使っていたものに戻しました。
単純ヘルペス関連頭痛と思われます。薬物療法ができますので受診してください。
月刊つくしの記事を参照して下さい >> Q20.帯状疱疹
高2の娘ですが、12月初旬の風邪症状から頭痛が始まり、今も頭痛が続いています。脳神経外科にてMRIを取ってもらい、異常なし。内科で血液検査も異常なしと言われましたが、症状が悪くなるばかりです。微熱もあることがあります。(37度少し)痛みの強さはそれほどでもないようですが、最近は痛みが続くことへの不安からか、食欲もなく、少ししか食べません。
ネットで検索していたところ、頚性神経筋症候群という病気があることを知ったのですが、どういう検査をしてもらえばよいのでしょうか?
近くに診てもらえる病院があれば教えていただけないでしょうか?
ネットで検索していたところ、頚性神経筋症候群という病気があることを知ったのですが、どういう検査をしてもらえばよいのでしょうか?
近くに診てもらえる病院があれば教えていただけないでしょうか?
アレルギー性鼻炎に伴う炎症性頭痛と思われます。抗アレルギー薬で改善しますが、頚性神経筋症候群ではないようです。
月刊つくしの記事を参照して下さい >> Q14.副鼻腔炎による頭痛
持病:ぜん息、顎関節症、甲状腺機能低下症、パニック障害、頚椎ヘルニアあり。女性39歳。
3か月ほど前より、頭痛が頻発のため、脳神経外科受診しCT検査するも異常なく緊張型頭痛と診断。ストレッチや運動を進められ実践するも改善せず、他院でMRI検査するも異常し、筋緊張型頭痛と診断。肩こりがかなりひどいとも言われました。
頭痛時はロキソニン、やカロナールを飲んでも効果なし。
筋弛緩剤エペリゾンも飲んでいますが効き目がないようです。
精神安定剤アルプラゾラムを飲むと改善されることがあります。
(パニック障害の薬として処方を受けています)
ひどいときは右顔面から耳の後ろにかけて痛みがあり、首も痛みがあります。
ネット検索したところ、脳脊髄液減少症と症状が似ているところもありそうですが、何かいい検査などありますでしょうか?
原因が不明なため毎日不安で眠れません。
3か月ほど前より、頭痛が頻発のため、脳神経外科受診しCT検査するも異常なく緊張型頭痛と診断。ストレッチや運動を進められ実践するも改善せず、他院でMRI検査するも異常し、筋緊張型頭痛と診断。肩こりがかなりひどいとも言われました。
頭痛時はロキソニン、やカロナールを飲んでも効果なし。
筋弛緩剤エペリゾンも飲んでいますが効き目がないようです。
精神安定剤アルプラゾラムを飲むと改善されることがあります。
(パニック障害の薬として処方を受けています)
ひどいときは右顔面から耳の後ろにかけて痛みがあり、首も痛みがあります。
ネット検索したところ、脳脊髄液減少症と症状が似ているところもありそうですが、何かいい検査などありますでしょうか?
原因が不明なため毎日不安で眠れません。
頚部椎間板ヘルニアに伴う頚性神経筋症候群の症状と思われます。脳脊髄液減少症ではなさそうです。可能であれば受診してください。
月刊つくしの記事を参照して下さい >> Q49.頚性神経筋症候群
以前から片頭痛はあったのですが、今回は痛みの場所が違っていて、こめかみ前頭あたりが痛みます。またこめかみの血管が膨れています。ふわふわ感もあります
副鼻腔炎などに多い症状ですが、治りにくい場合は受診してください。
月刊つくしの記事を参照して下さい >> Q14.副鼻腔炎による頭痛